200127「努力」
みなさんも何度も聞いたことがあると思います。「努力」をしなさい、「努力」は大切だ、「努力」は必ず報われる、など生まれた時から「努力」という言葉は教育の世界ではよく使われます。でも、思ったことはありませんか。
「努力」してもあの子には勝てない…。「努力」しても無駄じゃないのか…。

才能に勝てない努力は確かに存在します。スポーツも勉強も才能はあります。理不尽なこともありますね。しかし、才能を努力が凌駕することは多々起こります。

一様に勉強で勝ち負けは決められませんが、テストの点数が分かりやすいかもしれません。努力をすることで、みなさんの脳はその知識を必要なものとして認識します。そうすると、記憶を引き出すスピードが速くなります。簡単な問題でも、周りが10秒かかるものを5秒で解ければ、それが点数につながります。また、繰り返すことで、精度も上がります。計算ミスが多いという人は単純に計算をする努力が足りていないことがほとんどです。生まれた時から使っているひらがなをみなさん間違えませんよね。1問を速く正確に解くことができればそれが積み重なって点数になるのです。

スピードと精度を同時に鍛えることができるのが「努力」です。
なんで解き方を知っている計算を宿題でしないといけないのか、なんで漢字や英単語を繰り返し書かないといけないのか、スピードと精度のためです。
この力を基礎学力といい、それは才能だけでは身につかないものです。基礎学力は将来大きな力になります。才能だけで生きてきた人間もいつか壁にぶち当たります。努力をしてきた人も壁にぶち当たります。その壁を乗り越えるためには努力が必要です。でも、「努力をしていない人間」は「努力の仕方」が分からないのです。だから壁を越えられないのです。

「努力」は見えないところで身になっています。気づかないものです。でも、努力の仕方を知っている人間はどこかで必ず勝ちます。才能は薄い、努力は厚い。