気がついたら秋の気配がし始めてきました。今年の夏はどうでしたか?様々な経験をしたと思います。楽しいことや苦しいこともあったでしょうね。夏といえばお祭り。お祭りの楽しみといえばたくさんの屋台ですよね。
昔、先生が必ずねらっていたのは「金魚すくい」でした。たくさんすくっては、家で飼っていた記憶があります。その中で1匹だけ、10年以上生き延びた金魚がいたことを思い出しました。
やってきたばかりの金魚は、エサを入れると、ものすごい勢いで食いついてきます。金魚すくいの屋台のおじさんは、エサなんかくれませんからね。ところが、数日、数週間経つと、エサに反応しなくなります。いつでも好きな時に食べればいいと、ぐうたらな金魚になってしまうのです。
1か月後、別の祭りで取ってきた金魚を入れます。エサを入れるとどうなるか。新たに入れた金魚は、われ先にエサに飛びつきます。当然です。で、面白いことに、ぐうたら化した金魚もそれに釣られて、うそのように動き出します。そうやってどんどん大きく、大きく成長した金魚は、鯉のように大きくなりました。
最初は小さな金魚鉢に入れて飼っていたのですが、あまりにも大きくなるものですから、どんどん大きな入れ物に入れ替えていきました。金魚鉢が水槽に、水槽が最後には池になりました。
「ここまで長生きしたんだから、池を作ってやろう!」と父が言って、なんと庭に池が作られました。
父が「金魚鉢の法則」というものをその時話してくれました。
金魚は金魚鉢の大きさによって体型が変わると言われています。小さな金魚鉢では、小さな金魚のまま。大きな金魚鉢では、大きな金魚へと成長する。だから、この金魚には池が必要だと言うのです。
当時は「ほんとかなぁ…」と疑っていましたが、金魚だけに限らず、これは人間にも当てはまるような気がしています。
夏に講習会や合宿、様々な経験をみなさんはしてきました。講習会が金魚鉢としたら、合宿は池でしょうか?これから2学期に行われるオープン模試や全国統一小学生テストはもっと広い湖や川かもしれません。みなさんにはもっともっと大きなフィールドがあります。どんどん大きくなって、大海へと泳ぎだしてほしいと思います。
逆に金魚鉢の中に入ったままで、ぐうたら化した人はいませんか?そういう人は周りをよく見てみましょう。Ⅱ期から入った新たなメンバーが、がんばっていませんか?エサをばくばく食べるように、負けないようにがんばりましょう!!