◆先日、カジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングという会社が、2012年3月から社内の公用語を英語にするという方針を発表しました。日本だけでなく地球的な規模で商売をするためには、どうしても「英語」が必要であるとの判断によるものです。具体的には、社内での会議や文書は基本的に英語を使い、社員は、TOEIC(国際英語能力テスト)で700点以上の英語力が求められます。

◆英語を使う会社の 登場はつい最近のことではありません。1950年に東京の下町墨田区に誕生して、今や世界を相手に商売をしているスミダコーポレーションというか会社は、2002年に「英語を共通語」にして世界17国36営業所に2万人の職員が働いています。社員は互いの名前をニックネームで呼び合っているそうです。役員10人のうち5人が外国人です。最初は「大変な時代になったものだ!」と社員も(君たちも)思ったでしょうが、世界的な規模で人や物が交流するグローバルな時代には必要なことなのかもしれません。

◆君たちに身近な「大学」もグローバル化しています。例えば、大分県の別府にある立命館アジア太平洋大学(APU)という大学は、2000年に創立された大学です。先日、ティエラの先生たちも見学に行ってきました。見学した先生たちの感想は、「素晴らしい大学だ。これからの教育のあり方を考えさせられた」「おしゃべりな学生たちが印象的でした」です。APなの学生はどうしておしゃべりなのか。

◆APUでは世界97国の留学生が学んでいます。主にアジア20か国、中国、アフリカ、オセアニアや南米諸国などの学生が半分。日本国内の学生が半分。英語や日本語やスペイン語や中国語、まさに多国籍大学です。肌の色も文化も言葉も習慣も違う人たちが、ごっちゃまぜに毎日生活を共にする環境の中、恥ずかしがったりしてはダメ。積極的に会話を重ねないといけません。物おじしないで会話する。おしゃべりは積極性の表れなのですね。

◆秋田県には国際教養大学(AIU)という大学が2004年にできました。これからの時代は国際教養が必要という大学創立の考え方も面白いです。こちらは22か国の留学生を受けて入れ、すべての授業が英語で行われ一年間の留学が必修となっています。まさに「英語で学ぶ」大学です。

◆そうそう。「農業」や「サービス」もグローバル化の波が押し寄せています。「日本は世界5位の農業大国」という本を読みましたが、その中にはその事例がいくつも紹介されています。「日本の農作物は世界一です」と語る、和郷園という農業組合の代表者である木内さんは、タイでマンゴーやバナナを作り始めました。また、アメリカに渡った田牧さんは「タマキ・ライス」をアメリカに知らしめた人です。日本の優れた工業製品が世界中に広まり「Made in Japan」(日本製)として日本の信頼を高めたように、これからは日本人の手によって作られた農作物が、「Made by Japanese」(日本人産)として世界に信頼を得るのかもしれません。

◆石川県の老舗旅館「加賀屋」は、日本の「おもてなし」のサービスを台湾に設立するホテルに取り入れて世界に進出しようとしています。君たちが知っている宅急便の会社ヤマト運輸や、化粧品の資生堂も、中国で「日本流の決め細やかなサービス」を展開しようとしています。日本の知恵が果たして世界で通用するか、これから先も目が離せません。できれば、地球に暮らす一員として世界の国とつながり、日本人が日本の持ち味を発揮して人類の幸せに貢献したいですね。

◆「鬼に金棒」ということわざがあります。それを手に入れることによって、強いものがますます強くなることを例えた言葉ですが、グローバルな時代には「鬼に金棒」が必要かもしれません。鬼が「君たち」だとすれば、「英語」は金棒です。君たちにとって得意な日本語のほかに「英語」を身につける。英語でなくても中国語でもスペイン語でもかまわない。それは語学でなくても、パソコンの操作技術でも何でもよいのです。つまり、得意なことをもう一つ持つことが必要な時代なのかもしれません。

◆グローバルな時代に必要な力として次のようなことが思い浮かびます。
<1.学力 2.語学力 3.恥ずかしがらないで人前で自分の考えを話す力 4.リーダーシップ力 5.コミュニケーション力 6.精神的、肉体的なタフさ 7.健康 8.日本についての豊富な知識 9.自分を大切にして他者を敬う力>
将来、世界を駆け回る君たちには二つのことが求められています。まず、自分自身が強い人間(鬼)になること、そして人生を切り拓く味方となる技術(金棒)を身につけること。これこそが本物の「鬼に金棒」です。