11月末から、サッカーのワールドカップがはじまり、日本代表の快進撃もあって、かなり盛り上がっていましたね。
これが掲載される頃には、優勝国も決まっているでしょう。

昨年はオリンピック、今年はサッカーのワールドカップと、世界規模のスポーツイベントが開催されました。
そして、来年の夏には、フィリピンをメイン会場にして、インドネシア、日本(沖縄)との共催で、バスケットボールのワールドカップが実施されます。
小・中・高とバスケットボールにはまっていた先生としては、楽しみでしかたありません。

皆さんは、どんなスポーツが好きですか?

野球?サッカー?テニス?卓球?いろんなスポーツがありますが、好きになると実際にプレーし、憧れの選手が出てきたりして、「その人みたいになりたい!」と思う人も多いのではないでしょうか。

先生にも、当然のように憧れのスター選手がいました。
その当時、「バスケットボールの神様」と言われたマイケル・ジョーダンというスーパースターがいて、バスケをやっているほとんどの選手がお手本にしていました。
しかし、その当時チビだった先生は(小6で142CM、中3で155CM)、別の選手が大好きで、そのプレーを必死にマネしていました。

その選手は、マグジー・ボーグス(本名:タイロン・カーティス・ボーグス)という選手です。バスケットは身長が高いと有利なスポーツです。
NBA(アメリカのプロバスケットリーグ)の平均身長は190CMくらいなのに対し、この選手は160CMしかありません。
しかも、「シューズを履いて」です。NBA史上最も小さい選手です。

はじめチームは、話題づくりのために彼を入団させたのですが、あっという間にチームの中心選手となり、14年間レギュラーで活躍していました。
何よりすごいのが、その身長で213CMもある選手のシュートをブロックするわ、ダンクシュート(ボールをゴールに直接叩き込む)はするわで、身長差を感じさせないプレーをしていたのです。

この身長ですから、周りからは「やれるわけがない。無理に決まっている。」と言われていました。
初期のころは、インタビューもヒドイもので、身長をバカにするようなことも言われていました。
しかし、彼はこう返したのです。「別に。小さければ、高く飛べばいい。」と。
そしてこうも言っています。
「小さいことをああだこうだ言っても、ルールが変わるわけじゃないし、急に身長が伸びるわけでもない。だったら、それを凌駕するよう練習すればいいだけさ。」と。
チビだった先生は、その言葉を真に受けて、必死に練習したものです。おかげでチームメイトにも恵まれ、全国大会も経験できました。

皆さんはどうですか?
変えようもない事に文句を言い、努力する手を止めてはいませんか?
自分の力で「周り」を変える事は非常に難しい。
でも、自分の力で「自分」を変えることはいく分簡単です。
もうすぐ冬休み。講習会も始まります。自分のできることを、四の五の言わずに、最大限やってみましょう!

そうすれば、2022年をいい形で締めくくれますし、2023年を最高のスタートがきれて、いろんなことにチャレンジできるようになっているハズです!

中学入試が始まりました。早朝とはいえまだあたたかい(?)日でもあり試験会場の入場も予定の5分まえでした(寒いときはもっと早めの入場もありました)。

6年生の緊張した顔、はずかしそうな顔、友達をみつけてほっとした顔、うつむいた顔、様々な顔、顔。毎年のことながらどの顔も実は魅力的で、全員応援したくなります。
(もちろん一番応援は能開生ですが…)

教室に送り出したあとも立ち去らず、じっと入り口を見つめる保護者の方も何人かあります。校舎の中の我が子が見えているみたいです。

私も、「自分のベストの答案を作ってこよう。」「100点はいらない、6割~7割を目指して頑張ろう」。
うなずく生徒をおくりだします。

どの生徒も(あたりまえのことなんでしょうが)振り返りません。
まっすぐ試験場へ進んでいきます。その後ろ姿に明らかに成長した彼らが見えます。
うれしくなります。
少し寂しい気もしますが。
受験生諸君、おそれずまっすぐに志望校に向かっていってください。

ちなみに、初めて試験場へ行った受験生の感想に多いのが…
『頭のよさそうな人ばかりだ…』です。

でも大丈夫。 君も周りからそう見られています。
全力で戦ってきてください。

みなさんは今までで「もうあかん、ダメだ」と思ったことは何かありますか?
人生経験がまだ少ないので思い当たることはないかもしれません。
中には「私の辞書にあきらめるという文字はない」という人もいるかもしれませんね。

先生にはそんな経験が3つあります。今回はそのうちの1つ、「大学時代のテニスの試合」についてお話しましょう。
 
大学4年、最後の九州インカレ(九州地方の全大学の大会)が宮崎大学で行われました。
試合会場までは友達のカローラ(トヨタ車)で向かいました。当時はほとんど整備されていない国道
(片側1車線でギリギリ対向車とすれ違えるほどの道幅で、左側は崖で落ちたら明日の朝刊に載るというレベル…)
を軽やかに走り抜け、「数時間」かけて会場入り。試合前からとてもハラハラしました(笑)。

大学最後の試合ということもあり、先生を含む出場選手6人は気合い十分!
ドテラ(ちゃんちゃんこみたいなヤツ)着て目立とうぜ!ってな感じで試合に臨みました。
ただ目立つだけではなく、もちろん試合には勝つつもりです!目指すは「打倒、F大!」

大学の試合には、高校までにない殲滅戦(せんめつせん)というものがあります。
分かりやすく言うと「ダブルス3チームによるサバイバルマッチ」で、自分のチームが全員負けるまで
試合が行われる形式です。1チームでも強いチームがあると、相手の1番手・2番手・3番手、全てに勝つことが可能です。

試合は、コートを2面使って同時進行で行われます。
こちらの1番手が相手の2番手と試合をしている横で、先生たち3番手と相手の1番手が試合です。

相手はにっくきライバルのF大の1番手。先生たちと比べると、レベルは格上。
ゲームカウント 0-3(1ゲーム4点先取)、さらにボールカウント 0-3。
あと1点取られると、はい試合終了という状況。どうあがいても、レベルも流れも明らかにF大。

そこで先生は、前衛の竹田君と最終確認。
「となりではうちが勝っている状況だから、何とか相手を少しでも疲れさせよう。」⇒遅いけどね(笑)
 
1つの失点も許されない大舞台で、開き直ったこともあって、1点を取りました。
しかし1点とっても、ゲームカウントは0-3・ボールカウントは1-3になっただけ。
が、しかし、But!そこからさらにポイントを重ねボールカウントを3-3にします。
とりあえず相手のマッチポイントを一旦回避した形に。
ところが、さらに連続ポイントを取りそのゲーム奪取。ゲームカウントを1-3としました。
その先は…あれよ、あれよという間にゲームカウント3-3のファイナルゲームまで行き…

結果は、ゲームカウント0-3からの「4-3」で超絶大逆転勝利!

思えば相手は「もう決まった」という過信・慢心があったのではないかと思います。
相手のF大の1番手は、きっと心の中で「あと1点取って試合は終了する、よし次は隣のコートの1番手とだ…」
なんて具合に意識が次に向かっていた…かどうかはわかりませんが、結果から見ればそうとられても仕方がないでしょう。
まさか、その後に逆転負けが待っているとは、微塵も思わなかったでしょうね。

みなさんも前回のオープン模試のような様々なテストで、A判定だ!B判定だ!と、
気を抜いてはいませんか? 逆に判定がよくなかったからと落ち込んでいませんか?
そのテストは過去のもの。過去を振り返らず、今から入試当日までできることだけを考えて、
全力でやり切って、本番当日に「自己ベストのパフォーマンスを出す」ことを考えることをオススメしますよ!

追伸
宿舎に帰ってからは、4年から1年までの全員から大絶賛!
人生初のヒーローになった瞬間でした!