10月31日はハロウィンですね。
一昔前の日本では、あまりなじみのなかったイベントですが、最近はすっかり定着したようで街中では仮装している人も多く見られるようになりました。
そんなハロウィンですが、
①どうして10月31日なの?
②どうして仮装するの?
③どうしてかぼちゃなの?
と不思議に思ったことはありませんか?
①どうして10月31日なの?
2000年以上前に、ケルト民族の宗教のひとつにドゥルイド教というものがあり、その儀式のひとつのサウィン祭りがハロウィンの起源と言われています。
サウィン祭りとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りだったそうです。
古代ケルトでは一年の終わりが10月31日とされていて、この日は日本のお盆のように死者の霊が家族に会いに来るといわれていました。
②どうして仮装するの?
死者の霊が家族に会いに来るといわれていましたが、日本のお盆とちがうのは、悪霊も一緒に来てしまうと信じられていたのです。そこで悪霊たちをおどろかせて追い払うために、仮面をかぶったりしたと言われています。そこから今の仮装する習慣が生まれたというわけですね。
③どうしてかぼちゃなの?
ハロウィンのかざり物と言われてすぐに思い浮かぶのは、三角の目とニヤッと笑ったようなオレンジ色のカボチャだと思います。「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるものですね。内側にはロウソクを立てて提灯となっています。
カボチャにはお守りとしての意味があり、カボチャの提灯は悪霊から守る番犬の役割があるそうです。また、カボチャの提灯は日本のお盆のように親族の霊の目印という意味合いもあるそうです。
br>
br>
ハロウィンと日本のお盆にこれだけ共通点があったとはおどろきですね。
どちらもご先祖様を大切に想う心、感謝の心が根底にあります。
日々寒さが増す中、受験が迫ってきていますが、家族の暖かいサポートが君たちを支えてくれることでしょう。
そんな家族への感謝の心を持ちながら頑張っていきましょう!