皆さん、7月7日は、何の日か知っていますか?そう『七夕』ですね。
七夕とは、「織り姫と彦星が1年に1度だけ出会うことができる日」というお話がある日ですね。一般的に知られているこの物語は、奈良時代に中国から伝わってきた神話と日本古来よりあるお話が結びついて出来たと言われています。
では、なぜ、「七夕」を「タナバタ」と呼ぶのでしょうか?
712年に作られた日本最古の歴史書である古事記には、「多那婆多(たなばた)」という言葉が、「織女(着物などを織る女性)」という意味で使われています。
昔は7月7日に着物などを織る女性が着物を織り技術の上達を願う乞巧奠(きこうでん)というお祭りが行われていて、そこで使われる織機が棚機(たなばた)と呼ばれていました。これが時代の移り変わりと共に、七夕へと変わっていったと言われています。
現在の形になって広まったのは、江戸時代に寺小屋(今でいうところの学校や塾のようなもの)の普及に伴って庶民にも広まるようになり、習字やそろばん、裁縫の上達を祈るようになりました。
こうして調べていくと、今の七夕の原型は、学業は、自分の仕事の技量の上達を願うことを祈るお祭りだったのです。
皆さんも、短冊に頑張りたいことを書いてみましょう。自分の目標は、紙に書くことにより、より強い目標へとなっていきます。紙に書くことにより、目標を達成するためのきっかけとなるのです。
もうすぐ、夏期講習会が始まります。能開の講習会では、自己新記録をめざす講習会となります。
自己新記録を達成しようとする皆さんにこの言葉を送ります。
『かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれるのです。』
この言葉は、パナソニックの創業者である松下幸之助(よく神様と言われている人です)の言葉です。意味は、「人は経験したことのないことを経験すると、その先には必ず大きな前進がある。自分の許容範囲を超えた事態が起きると、誰もが真剣に考え始め、持てる能力を最大限に活用して動き始める」です。
実は、そんな時こそ自分を一気に成長させるチャンスなのです。
皆さんが自己新記録を達成していくために迎える困難は、様々だと思います。困難を自ら経験し、飛躍するチャンスに、この夏をしっかり活用してください。
さぁ、自分の目標をしっかり紙に書いて、気合を入れてこの夏のスタートを切っていこう!!