暑かった夏も終わり、ようやく秋らしくなってきましたね。秋は夏のように暑すぎず、冬のように寒すぎず、何をするにも集中 して取り組むことができますね。秋といえば、運動会。ほとんどの小中学校は、もう終わったのではないかと思いますが、どうだったでしょうか。中には、嬉し さのあまり、つい「ガッツポーズ」をした人もいるのではないでしょうか。

ところで、この「ガッツポーズ」という言葉、英語の辞書に載っていません。野球のナイターやテレビ業界で使われているゴールデンタイムなどと同じ和製英語 なのです。初めて言葉として使用されたのは、あるボーリング雑誌のコーナーの名前がその語源で、その特集コーナーでストライクを取った時のポーズをそう呼 んだとされています。

そして、それを世間に広く知らしめたのは、今は楽しいキャラでTV出演しているガッツ石松さん。昔は、ボクサーでした。今から36年前、WBC世界ライト 級タイトルマッチにて、チャンピオンのゴンザレス選手に鮮やかな8ラウンドKO勝ちで、念願の世界タイトルを獲得しました。コーナーポストに登って喜びを あらわにしている姿を、当時の新聞記者が「ガッツポーズ」と命名したそうです。

ボクシングの世界で、ライト級という階級はヘビー級に次ぐ歴史の古い階級。成人男性の平均体重に最も近い階級であることから、「世界的に最も選手層が厚い 階級」と言われており、石松選手が世界タイトルを獲得するまでは、日本人はおろか東洋人の誰ひとりとしてチャンピオンになっていませんでした。又、来日し たチャンピオンのゴンザレス選手は、2連続KO防衛中であり、今まで42戦のキャリアの中で11敗もしている石松選手に対する期待は皆無に近かったので す。
圧倒的不利が予想される中、石松選手は、自分の代名詞とも言われる「幻の右」で世界を制したのです。コーナーポストによじ登り、大喜びをしている石松選手。その姿が、「ガッツポーズ」と命名した記者の心に響いたのではないかと思います。

プロ野球やサッカーなどのスポーツの世界で、おなじみのガッツポーズ。喜びの表現方法のひとつとして、誰でも知っている言葉になっています。中には、見苦 しいまでの派手なパフォーマンスもありますが、自分に対して『やった!』という気持ちを素直に表現して自然に出てしまうガッツポーズは見ていてかっこいい ですよね。スポーツの世界だけでなく勉強に対しても同じです。来春入試を控えた受験生のみなさん、合格発表の日、かっこいいガッツポーズが自然に出てくる よう残された時間を悔いのないよう頑張っていきましょう。

私が最初に外国に出かけたのは1987年の夏。皆さんがまだ生まれていない頃のこと。その1年前、世界を震撼させソビエト連邦崩壊の一因ともなったチェルノブイリ原発事故でヨーロッパ、特にドイツの環境保護運動はどうなっているのだろう、という思いをもっての訪問でした。単身での海外旅行であり、ドイツ語どころか英語も満足にできなかったので、親友は心配して「その英語力では通用しないからやめとけ」とまで言われましたが、出かけることにしました。何故なら、やはり自分の目と耳で確かめたかったからです。

 最初の滞在先であるベルリンでドイツ人だけの集まりに出たときは、流石に萎縮してしまい、うまく交流できませんでした。特にヒヤリングが全然ダメ。それでも日を重ねるうちに英語を使うことに慣れてきて、時間と共に私の耳が英語耳になり、やがて夢の中でも英語で話すようになりました。
 半月ほどたった頃、北部の海岸の町に風力発電を見に行った際、海岸で一人の男の子と知り合いになりました。高校に通っており外国語は英語を選択しているというので、案内をお願いしました。風力発電は町の人がお金を出し合い、酪農家が土地を提供して実現したことを知りました。御礼に彼の兄さんが経営するレストランで夕食をご馳走しながら、あることを質問しました。あと10年ばかり経つと21世紀になるが次の世紀はどんな時代になると思うか、私はグローバルな時代になって世界はもっと人とモノが頻繁に行き交う社会が登場すると思うけど、君はどう思うか、と尋ねました。すると意外な反応でした。
 彼が言うには、それがどうしてそんな大変なのかわからない。自分達は小さな時から、外国へよく旅行し、友人も既に何カ国にもいるので、21世紀になったからといって特別な変化はないと思う、そんなことより、どうしたらトルコを始め外国から来た人たちとうまく暮らしていけるか、そのことが、この町にとって大きな課題だと思うと言いながら、使い古されたIDカードを見せてくれました。この夜、自分がいかに島国育ちであるかということを知りました。この町の格安チケットショップには、世界旅行のツアーが案内されていましたが、中国や韓国はあっても日本はありませんでした。店員に尋ねると「韓国までは陸続きだから格安な鉄道でいけるけど、日本には行けない」との答えでした。

 あれから23年たった。私のドイツ旅行から3年目にベルリンの壁は崩れソビエト連邦も無くなりEUが登場し、東ドイツ出身の女性政治家が統一ドイツの首相となって舵をきっている。失業率が高止まりする中、外国人排斥事件は後を絶たずネオナチと呼ばれる若者の増加も心配されている。一方で、既に電力のうち風力を含む再生可能エネルギーの占める割合は12%にも達し世界のトップクラスを走っている。あの日、海岸であった高校生は今、何処にいて何をしているだろうか?ドイツにとって一番の課題といった多文化(民族)共生について、どんな勉強をしているだろうか?国籍や民族の違う人々との間にどんな橋をかけているのだろうか。またドイツへ行く機会があったら、あの町を再び訪ねてみたいものだ。

 貴方なら外国の人に英語で「今、世界が共有する問題は何ですか?」と声をかけられたら、何と応えますか?英語力も必要ですが、それ以上に世界へのまなざしも必要ですよ。それと、外国語を口にする勇気(言う気)も必要。

今から話すことは、先生が自分自身にも言いつもいい聞かせることなんです。
先生だから何でもできるわけではないし、強いわけでもありません。
人間ですから、つらい時も、逃げたい時もあります。
でも、だからこそ人間なんです。
そんなつもりで聞いてください。

人は心に『天使と悪魔を抱いています。』
よく目標を立てよとか、ここまで頑張れとかいいます。先生もそんな話しをよくします。
でもできる人とできない人が、今はいます。
ではできる人と、できない人の差は何なのか考えてみたことはありますか?
能力だという人がいますが、そうではありません。

できない理由の多くは、時間がないとか、いまは必要でないとか、そんな言い訳をして自分を正当化しようとしている自分がいるのです。そうです。自分の中の悪魔がささやくのです。
『大丈夫だよ、お前だけではない。皆やれていないんだ。』と・・・。
その悪魔のささやきに自分自身を納得させることになるのです。

しかし、やりきる人は、悪魔のささやきの中で、天使の言葉が聞こえてくるのです。
『今やらなければどうする。それを成しえることが将来のお前にとって大切なんだ。』と・・・。
その言葉に奮起します。

要は、成すか、成さぬかは、自分の心の悪魔と天使のささやきから始まるのです。
よく心の葛藤といいますが、心の葛藤とは、このささやきをいうのですね。
みなさんは、悪魔とささやきと、天使のささやきのどちらを多く聞きますか?

何かを成せる人も悪魔のささやきがあるのですが、その時に『初心にかえったり、ライバルの頑張りを思い出したりしながら、悪魔のささやきを天使のささやきに変えているのです。

『成せば成る。成さねば成らぬ。成らぬは人の成さぬなりけり。』
この言葉はよくそれをあらわした言葉だといえるでしょう。

宿題をしている時によく『天使と悪魔』が会話しませんか?

二学期、運動会、などの行事で大変です。その時にこの話を思い出し、『成せば成る』と思いながら、悪魔のささやきに負けないように頑張って欲しいと思います。

みなさん、夏講習会はいかがでしたか。
思いっきり勉強をしましたか。
思いっきりの勉強を楽しみましたか。

皆さんは「同じ勉強をするなら効率がよい方がよい」と思ったことはありませんか。
ほとんどの人がそう思ったことがあるでしょう。
では、「効率のよい勉強ってどんな勉強だと考えますか」と聞かれるとどうでしょう。
その答えの中で一番多いのは「短時間(期間)で成績の上がる勉強」というものなのですが、「効率のよい勉強」とは本当はそうではありません。

「勉強の効率」とは、実は勉強するときの気持ちの持ち方にあります。
どんなことでもそうですが、後ろ向きな気持ちで行動しても、決して力にはなりません。
常に前向きな気持ちで取り組むこと、楽しく勉強に取り組むこと。これに勝る効率はありません。

要は気持ちの持ち方の問題なのです。
何かを成し遂げるためには、たくさんの努力を・一生懸命に努力をする必要があります。
しかし、その努力を楽しめるかどうかは、みなさんの気持ちの持ち方次第です。

講習会や合宿では思いっきり勉強しましたか。
思いっきりの勉強を楽しみましたか。
講習会や合宿では一生懸命勉強しましたか。
一生懸命勉強することを体全体で楽しみましたか。

中途半端にやっている人の元には勉強の面白さ・楽しさやってきません。
真剣に取り組んでいる人の心の中に、勉強の面白さ・楽しさが生まれてくるのです。

さぁ、2学期も思いっきりの勉強を力一杯楽しみましょう!!

最近はよくテレビの深夜番組でダイエット製品のテレビショッピングをしているよね。
君たちは育ちざかりだからダイエットなんてしなくてもいいんだけど・・・。
欧米では、肥満=自己管理ができない人っていう考え方もされるのよ。
最近では病院でもメタボ検診があったりしてね・・・「メタボ」って響きも嫌だよね。

「ダイエット」ってね、大切なのは「意思」と「継続力」なんです。

まず「意志」。ちょっと「身体が重いかな、スカートがきつくなっちゃった!」というくらいではダイエットはできない。すぐにお菓子の誘惑に負けてしまうか らね。 「う〜ん、今日だけはOK! 明日からダイエットしよう!」てな具合に。でも、お医者さまから「このままでは健康上危険です。ダイエットしないと 死にますよ。」とから言われたら、誰でも本気でダイエットするよね。
どれだけ切実な動機があるかってことですよ。

また、ダイエットのためにどんな高い器具を買っても、ダイエット食品を買っても、続けないと結果は出ないよね。3日間か絶食をしたら、体重を落とせるかも しれないけれど、それは健康的にもよくないし、リバウンドが待っているだけ。健康的にダイエットしようと思ったら、時間がかかる。1週間や2週間くらいの 食事制限や運動の努力では効果は出ない。ダイエットをはじめても1ヶ月や2ヶ月は結果は出ないものです。その結果がでない時期にも努力を継続することがで きるかどうかが「成功の鍵」なんだよね。3ヶ月くらい地道に努力しているとやっと少しずつ体重が落ち始める。3ヶ月って結構長いよね。この3ヶ月間がガマ ンできない人があまりにも多いのよ。深夜番組で連日連夜ダイエット特集しているということはそれだけダイエットしたいけれど、できない人が多いってことに 表れですよ。

毎日体重計に乗るけど、1グラムも動かない日が続くわけ・・・。たまには減らないどころか増えたりしてね。辛いよね。夜食や間食やお菓子をガマンしている のに効果がでない。自暴自棄になりたくもなる。今の努力が無駄なんじゃあないかとも思う。
それでもがんばっていると、3ヶ月くらい過ぎたある日、体重が落ち始める。ここまでがんばれたらしめたもの。体重計にのるたびに体重が減っているから、う れしい。成果が数字で表れるから頑張れるよね。このころになると、「痩せた?」なんて他人からも言われるようになる。ダイエットの好循環が始まるってわ け。

成績も同じだよね。頑張り始めて2〜3ヶ月は結果がでない。今までの努力は無駄だったのかとあきらめてしまう人も多い。夏にがんばった結果はまだ出ない よ。そうね、この頑張りを継続して、第2回のオープンに結果が出せらいいなって先生たちは思ってます。いくら夏にがんばってもここでプッツリ努力すること をやめたら、結果は出ないよ。

ところで話しは180度変わるけれど、体脂肪って知ってる?
身体の中に蓄えている脂肪のこと。
体脂肪率が高いってことは健康上ではもちろんいいことではないんだけれどね。
でも、もし天災がおこって食料の供給源を絶たれたら、体脂肪率の低い人と高い人とを比べたら科学的には体脂肪が高い人の方が生き延びる可能性が高いってこと。
ダイエットには逆行するけれど、この体脂肪を増やすにはどうしたらいいと思う?
お腹がいっぱいのときに、あと少し、あと少しってがんばって食べたら体脂肪っているのは増えるのよ。
(ダイエットの場合は逆。空腹感を感じないときに は絶対に食べない。お腹がすいてから食べる、これがダイエットの極意!)

じゃあ、勉強における体脂肪を増やすにはどうしたらいいと思う?
もうダメだ!と思ったときにもうひと頑張りするんです。それが血となり肉となるんですよ。だからこの夏、自己新記録を求めて勉強したことが必ず勉強の体脂 肪として貯まってきています。このもう少し!もう少し!の努力を少なくてもあと2ヶ月続けてみて! あと2ヶ月続けることができたら、それはもう習慣にな るからね、そうなれば必ず成績は上がります。

大切なのは、しっかりとした意思(動機)を持つこと。
結果は必ずついてくるから、結果が出なくても当たり前と思って最低3ヶ月は、あともう少し!あともう少しを続けていくことですね。